| | 稽古日誌 安孫子基嗣  |  | 2015/11/22
 
安孫子基嗣 (仲島和人役)
 慣れるはずが全然慣れへん。
 どんな名画でも、何度も何度も繰り返して観れば、やっぱり見慣れてまい見飽きてまい感動も薄まってまうのが普通。
 
 自分はこれまでの稽古を通してこの舞台は何度も観ている。はたして、何十回見たんやろ?
 ところどころ、他の人のセリフも覚えてもうた。
 次にどんなことが起きて、その次に何が来て、どんな展開になって、どんな結末に繋がるか、全部わかってる。
 なのに稽古のたびに、未だに同じところで魅了され、同じところで涙腺を刺激され、同じところで引き込まれ、同じところで笑ってまう。
 そして、新しい何かに気づかされる。ほんまに。見慣れて見飽きる気配が無い。
 何故なのか?
 それはきっと、回数を重ねるごとに芝居がグレードアップし、クオリティとリアリティが増していってるからなんやと思う。
 
 先週11/15の公開稽古を経て、観て下さったオーディエンスの方々から頂いた金言と、各自の気づきに基づきブラッシュアップされ、遂に11/22のリハーサルに至った。
 
 これまでの稽古とは違い、照明が入った。
 この照明が介在することによって、目の前の舞台が“目の前の現実”と化したと勘違いしてしまうほどに深みが増した。
 そしてその絶妙な照明は、ほぼ間違いなく演じ手のココロにも何らかの作用を及ぼしたように感じた。
 現にその照明の光を帯びた空間と役者は、これまで以上に情熱がこもり、これまで以上にココロが震えていたようにも見えた。
 そして、それを観ていた自分も感動のあまりに“さぶいぼ”(鳥肌)たった。
 
 確かに、この羽衣Houseという作品自体、すごい名作なんやと思う。全く異論はない。
 ただ、“今回のこのメンバーで作り上げる羽衣House”も生半可やないくらいすごいと断言できる!”
 もちろん、ずぶの素人で不器用で超絶初心者の自分がいるだけで、戦力が半減しているのはわかってる。
 そういう意味でも、我々より器用に丁寧に上手に羽衣Houseを演じる事が出来る集団は絶対にいる。
 それは勿論わかってる。
 でも、このメンバーが作り上げる羽衣Houseと“同じ魅力”を出力出来る集団は絶対におらん。
 粗いかもしらんし、不器用かもしらん。でも、最高に適材適所、適人適役(そんな日本語は無いけども・・・)。
 この最高のメンバーとやなかったら、ここまで自負出来なかったかも、断言できなかったかも・・・。
 このメンバーの一員としてここにいることが本当に嬉しく、光栄にすら感じる。
 当日、誰にも真似が出来ない最高の美穂さん、最高の松原、最高の融さん、最高の
 亜美ちゃん、最高の竜くん、最高のチャーリーさん、最高のマリンさん、最高の笑さん、最高の哲也さん、そして最狂の仲島(笑)が目の前にいてるはず。
 観て下さる方々に後悔だけはさせません!
 そのためにこのメンバーはプライベートをかなぐり捨て、多くのエネルギーとパッションと時間をこの舞台に注いできました。
 
 いよいよ、28日に初日を迎えます。
 メンバー全員で、羽衣House@劇団ひので皆さんをお待ちしております!
 
  
 | 
 |