| 
 
 
 | 
 
                
                    | 川上 剛 / 五郎(印刷工) | 2017/10/08 |  
                    | 10月8日(日)共同作業&半立ちけいこ
 
 劇団では、普段役者を演じている劇団員たちがスタッフも兼務しています。
 今回の舞台は、とある街の喫茶店と銀河鉄道。
 約二週間にわたる共同作業を経て、今回の舞台が着々と出来上がって来ています。
 私の担当は装置、大道具。
 今回の装置は作るものは多くないですが…大きい。
 けいこ場の天井に付くようなパネルたちが舞台奥に立てかけられます。
 大道具はというと、椅子、イス、テーブル、いす…椅子多い!
 今回の舞台は、一場面に登場する人物が多いですね。
 
 小道具さんは、お弁当や星座盤などを作製しています。
 お弁当は一目見たところ、食べられるのでは? と思ってしまうほどの仕上がり。
 具だくさんな中身になっています。
 パッケージにもこだわりがこめられています。
 星座盤も、実際に使う私の操作性も考慮して頂き…、素敵な仕上がりとなっていま
 す。
 
 
   「共同作業 装置作り」
 
 
 
 衣裳さんは、役と各場面に合った服装、カラーを決め、服を選定、作製しています。
 私も試着しましたが、素敵な衣裳で、モチベーションが上がります。
 あとはこの衣裳に合うように、役を磨かなければいけませんね…。
 
 さて作業を行っている時期ですが、朝は作業を一時中断し、半立ちけいこを行いまし
 た。
 共同作業で出来た空間を使ってのけいこは、今まで以上に舞台のイメージが沸いてき
 ます。
 共同作業が終わると、本番に向け、日々けいこに励みます!
 さあ、頑張るぞ〜!
 
 
   「半立ちの風景」
 
 
 |  
 |