| 
 
 
 | 
 
                
                    | 荒谷郁男 / おじやん役 | 2018/09/23 |  
                    | 9月23日(日)勉強会・けいこ
 
 午前に、「沖縄を知ろう」の勉強会がありました。
 
 
  <勉強会の様子>
 
 
 劇団員の表さんが講師です。準劇団員にもわかりやすいように、地図や資料入りのワークシートを使って学習しまし
 た。
 
 
  <講師:表さん>
 
 午後は、読み稽古です。演出の佐藤さんから稽古に入る前に準備しておかなくては
 ならないことを話されました。それは、今日の稽古では、どの場面をやるのかを知っ
 ていなければならないし、当然、前もってその場面の練習をしておかなければならな
 い。わからないことがあったら調べておく。稽古というのは、自分が練習してきたこ
 とを発表し試す場である、と。
 
 私は、オジやんという役をやるのですが、おきなわ亭では、けんかが起きたことが
 なく、それは、「沖縄の人間は争いを好まへんからや。」という台詞があります。さ
 らに、「争いを好まないから、戦争にいくことを拒否して牢屋に入れられた者も多
 かった。」と台詞は続きます。「この戦争は間違いだ、侵略戦争反対」と叫んでアカ
 呼ばわりされ牢獄に入れられた人は、「本土」にも確かにいました。しかし、「争い
 を好まないから戦争にいくことを拒否」したのは、沖縄の人間だけではないか、とい
 うことを知り、驚きました。
 
 
  
 
 課題図書である辰濃和男氏の「反文明の島」には、徴兵拒否は、「人を傷つけるの
 はいやだ、人を殺すのはもっといやだという信条に、かたくなまでに正直である」か
 らであり、「そのために指を捨て、腕を捨て、あるいは家庭を捨て、島を捨て」た人
 がいたと書いてあります。
 
 9月30日の稽古から半立ち稽古に入ると言われました。半立ち稽古というのは、台
 本を見ながら動きも入れていく稽古です。がんばります。
 |  
 |