TOPへ もどる

第98回公演~夜の来訪者~
ご来場ありがとうございました

たくさんの方にご覧いただくことができ、感謝と達成感とでいっぱいの役者たちに、突撃インタビューさせていただきました。
熱い想いが語られていますので、ぜひご覧ください。


◯◯ 劇団員 ◯◯
<秋吉 和枝 役 / 三輪 多紀さん>
Make your system smart. Smart Limited Liability Company
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 100%!体調はほぼ万全でしたし、そして私の実力はあれ以上でもあれ以下でもありません。足りない分は単純に実力不足です。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 今回、私はセリフ量はさほどでもなかったので、長さよりも独特の言い回しに慣れるのに苦労しました。ミステリーは演じていてもとても楽しかったです。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 夫人は変わらないんでしょうね…。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A 役については、今は何も考えられません。少なくとも、観客としては関わっていたいです。
Q5 その他にあれば自由にコメントください
A 今回は登場人物が少なく、スタッフの方々を含め、皆さんとぐっと近い距離で練習できたのが楽しかったです。みんなで脚本を深読みをして、あーでもないこーでもないと話し合ったのも、わくわくする体験でした!ありがとうございました。

<秋吉 千沙子 役 / 清水 恵さん>
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 何%だろう…
役を創る上では40%くらい
今回は役をつかむのに時間がとってもかかりました。
もっとはやくできてたら…悔しさが残ります。
でも。できることやった感は100%
しばらくはセリフに追われない日々を送りたい…
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 苦戦しました。私は過去1,2を争う苦戦ぶりでした。会話劇の難しさを堪能しました。
でもその中でも、ちゃんと会話、やりとりができたときはゾクッと来るような感覚があります。そうなると面白いですよね。
そういうところをもっとたくさん創りたかったなぁ。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 千沙子だったら違う関わり方をすると思います。嫉妬や感情をぶつけるような関わりはしないと思いますが、世の中をわかってない、お嬢様な関わりをしてしまいそうな気がします。そうやって、色んな人との関わりを通じて、大人になってほしいです。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A おもいっきり、はっちゃけた役。やってて楽しいのが良いですね。
この質問の答えは、毎回その時演った役の反動がでてしまいますね。笑っ
100回公演まではがんばりたいです
Make your system smart. Smart Limited Liability Company

<森永 良三 役 / 川上 剛さん>
Make your system smart. Smart Limited Liability Company
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 50%。良三が謎解きをするシーンでの心情は、公演が迫るにつれ、徐々につかめてきたし、表現も出来たと思います(あのシーン、良三はニヤニヤしっぱなしでしたね)。
なのに対し、良三の告白のシーンでの心情を深め足りなかった。良三としても、あの状況で告白するのは複雑でしょうね…。でもその複雑さのディテールを創りこむまで至りませんでした。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 私が劇団でやってきた芝居の中では新しいジャンルで、とても新鮮でした。役の関係もありますが、私はセリフが特別多いとは感じませんでした。ただ今回の芝居は、セリフそのものの言い回しが独特(やや文語調のところ有り)でした。独特なセリフは自分のものになってないと、お客様にも“覚えたセリフを言ってる感”が伝わるもの。違和感無く、というレベルまでには持っていけなかったかと…。それは大変でした。
また、セリフで全てを伝えきれなければ、お客様には、何が起こっているかが全くついていけないので、とにかく“伝える”セリフにすることを今まで以上に意識しました。ミステリー、面白いですね。個人的には、またやってみたいとも思いました。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 良三だったら、結局変わらず同じような関わり方をするのでしょうね。やむなく、過去の彼女との関係を告白はしましたが、そこでも、改心には至っていないので。同じこと(自分の都合で、千沙子がありながら勝手に近づいておいて、そのうえ勝手に別れる、という過ち)を繰り返すのだと思います。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A 100回を意識するわけではないのですが、楽しめる、とにかく面白い、コメディタッチの作品をやれると良いですね。そんな中でも特にキャラの強い(くせ強めの)役をやれると楽しいだろうなぁと思っています。
Q5 その他にあれば自由にコメントください
A 公演のときだけでなく、けいこのときからずっと、スタッフの方々に支えられて、今回の公演を行うことが出来ました。感謝しかありません。ありがとうございました。

<秋吉 兼郎 役 / 細樅 翔太さん>
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 40%。今回の芝居では演出からの指摘に対し納得しづらい場合に意見するなど、役にこだわりを持っていた。その為これまで以上にやり込んだと自負してる。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 場面の変化がないこともあるが、それ以上に時間があまり変動せず、今この時に全てを思考し、心境を変化させることは新鮮に感じた。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 兼雄くんは真剣に愛するなどずれたことを言い出すのかなと思います。私としては関わり方が分からないので避けられるなら避けていくと思います。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A やはり物語の核心に関わる役は考えることが多く脳にいい刺激を与えてくれるので積極的に経験していきたいです。

<警官 橋詰 役 / 荒谷 郁男さん>
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 60%くらい。つっかえたり、台詞がすぐ出なかったりしたから。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 組み立てが素晴らしい劇だと思う。似たような言い回しで、台詞を覚えるのに苦労した。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A もし、秋吉に解雇された時に出会ったとしたら、それは不当だと支援する側に立っていたと思うし、相談にものっていると思う。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A おもしろい役をやってみたい。

<秋吉 兼路 役 / 牧 和彦さん>
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 100%
常に台本を持ち歩いて、セリフを暗記したから。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A セリフの勉強にもなり、ミステリー仕立てのストーリーで、面白かったです。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 変わらないと思います。秋吉はそういうキャラクターなので。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A おそらく、休んでいるかも、しれません。
Q5 その他にあれば自由にコメントください
A これからはエンターテイメント性の強い作品をお願いします。

<使用人 役 / 鈴木 健太さん>
Q1 「夜の来訪者」であなたは100%中、何%くらいやり切れましたか?
その理由は?
A 50% 今回、あまり参加できなかったからです。
Q2 いつもより台詞が長すぎて大変だと感じたかも知れません。
少々おもむきの異なる演劇だったと思いますが、挑戦してみていかがでしたか?
A 使用人は、セリフが少なくて出番も少しかありませんでした。
使用人の挑戦は、歩き方 ドアの閉め方 ワインの持ち方が、難しかったです。
改めて、今回もいろんな挑戦ができて嬉しかったです。
Q3 亡くなってしまった山田よし子(或いは別の名前)にもう一度最初から出会う事ができたとしたら、違った関わり方をするでしょうか? どのような関わり方をしますか?
A 少し難しいです、この作品に出てくる人達は変わらないかな、と思います。不思議な体験の後なら、変わると思います。
自分が出来る優しさを、いつも持っていたいと思いました。
Q4 あと2回で第100回公演です。その記念すべき公演ではどんな役をやっていたいですか? 或いは劇団「ひの」とどんな風に関わっていたいでしょうか?
A ジプシー 千の輪の切り株の上の物語の中だったらどんな役でも、嬉しいです。
これからも、楽しくみんなと関わりたいです。
Q5 その他にあれば自由にコメントください
A 劇団ひのに、入団して人生が楽しくなりました。

1場 盗人五人衆参上


1場


2場 竹笛


2場 花まつり


2場


2場


2場 鍋と鍵と板


2場


2場


3場 盗人かしらの涙


3場


4場 かしらのわけとは


4場


5場 牛引き五人衆


6場 泣き上戸 笑い上戸


6場


7場 盗人だった昨日は終わり


8場 昨日とはちがう朝.j


8場


カーテンコール


先頭に戻る